ステージ攻略パーティなどでの秘宝セットの組み方のおすすめを紹介していきます。
基本的にガチャでしか手に入らなくなってくる☆5~☆6がメインになるので、これから始める方はぼちぼちと集めていきましょう。
ゲーム時右上に出てくるアイコンを押すことで、秘宝一覧は確認できるので、分からなくなったらそちらで確認して下さい。
☆5~☆6秘宝の集め方について
これから始める人の為に、秘宝の集め方についてのTipsをまとめておきます。
- ガチャ・秘宝購入共に、所持している秘宝と重複することはない
- ギルドショップでしか販売されていない秘宝が存在する
- 秘宝購入できる秘宝を手に入れてない場合、ガチャから出現することがある。
- 秘宝購入できる秘宝は限られており、全て購入すると実質的に秘宝購入は使えなくなる
つまり、できるだけガチャ秘宝の為の名誉コインを無駄遣いしたくない場合は、秘宝購入を全て購入したあとでガチャを回すようにしましょう。
※秘宝を所持できる数は(タイムショップ除く)27種類まで。
種族別の秘宝セットおすすめ
基本的には、27個のスロットで全てをセットで埋めていきたいです。どうしようもなく枠が余った場合は、ゴールド系を入れておきましょう。
人間パーティ
人間パーティのオススメ秘宝です。
☆6:超新星の降臨者(6個)
人間種族で一番強い秘宝です。
☆6:豊饒の遺産(4個)
人間・エルフの共通秘宝です。
☆6:ゴールドドラゴンの加護(2個)
タワー系の効果は要りませんが、セット効果が強いです。
☆5:海龍の武具(6個)
人間・エルフの共通秘宝。一部ギルドショップで購入。単発もセット効果も良い。
☆5:死霊術師の凶亡(4個)
人間専用なので、純粋に能力向上の為に入れましょう。セット効果はまあまあです。
☆5:地下ギルドのアサシン(3個)
セット効果で攻撃力が上がりますが、少し微妙です。ただ人間専用なので、向いているかと。
あまりなし。
エルフパーティ
☆6:正義の弓の名手(6個)
エルフ種族で一番強い秘宝です。
☆6:豊饒の遺産(4個)
人間・エルフの共通秘宝です。
☆6:ゴールドドラゴンの加護(2個)
タワー系の効果は要りませんが、セット効果が強いです。
☆6:闇の支配者(3個)
遠距離ユニットのステータス向上があるので入れておきたいセットです。
☆5:海龍の武具(6個)
人間・エルフの共通秘宝。一部ギルドショップで購入。単発もセット効果も良い。
☆5:古代の司祭長の衣服(4個)
エルフ専用なので、入れておこうという感じです。他のセットに比べると、効果は微妙かも。
☆5:大将軍の武装(3個)
全兵士・遠距離兵士の攻撃向上につながるので、入れておくといいです。
アンデットパーティ
☆6:暗黒軍団長の戦闘服(6個)
アンデッド種族で一番強い秘宝。
☆6:夜叉王の武具(4個)
アンデッド、オーク共有秘宝。
☆6:闇の支配者(3個)
遠距離ユニットのステータス向上があるので入れておきたいセットです。
☆6:ゴールドドラゴンの加護(2個)
タワー系の効果は要りませんが、セット効果が強いです。
☆5:黒騎士の武装(6個)
アンデット・オークの共通秘宝。単発もセット効果も良い。
☆5:古代の戦闘秘伝(4個)
アンデット専用セット。一部ギルドショップ。見た目が変わってる。
☆5:ボーンワイバーンの武装セット(3種類)
アンデット専用。セットにすることで、攻撃力/防御力/体力の上昇になるので良いかと。
あまり無し。
※陰陽の精霊刀の「陽」の方が、アンデット攻撃力を上げます。ただ、セットになる「陰」はアンデットに恩恵が無く、オークの能力向上のため、攻撃速度のためだけにセットで1枠使うのは少し勿体無いです。
オークパーティ
☆6:氷結の騎士の武装(6個)
オーク種族で一番強い秘宝
☆6:夜叉王の武具(4個)
アンデッド、オーク共有秘宝。
☆6:闇の支配者(3個)
遠距離ユニットのステータス向上があるので入れておきたいセットです。
☆6:ゴールドドラゴンの加護(2個)
タワー系の効果は要りませんが、セット効果が強いです。
☆5:黒騎士の武装(6個)
アンデット・オークの共通秘宝。単発もセット効果も良い。
☆5:雪山の鬼の戦闘服(3個)
オーク専用。セットで揃えると、攻撃力/防御力/体力が向上するので入れておきましょう。
☆5:大将軍の武装(3個)
全兵士・遠距離兵士の攻撃向上につながるので、入れておくといいです。
※陰陽の刀セットと大将軍の武装はどちらを優先してもいいかと思います。自分のスタイルで合わせて下さい。